朝一番で、かかりつけのお医者に行って、コレステロールと血圧の薬をもらってきました。その際に、先月の血液検査の結果をもらいました。
内容は割と改善していたので、その結果を。
検査項目 | 結果 | H/L | 基準値 |
総コレステロール | 244 | H | 150~219 |
HDL-コレステロール | 49 | ||
LDL-コレステロール | 160 | H | 70~139 |
中性脂肪 | 165 | H | 150未満 |
尿素窒素 | 15.2 | ||
クレアチニン | 1.01 | ||
eGFR | 60.8 | ||
尿酸 | 7.7 | H | 7.0以下 |
AST(GOT) | 19 | ||
ALT(GPT) | 30 | ||
Γ-GT(Γ-GTP) | 26 | ||
Na | 140 | ||
Cl | 104 | ||
K | 4.6 | ||
血糖 | 100 | ||
HbAlc(NGSP) | 5.7 | ||
白血球数 | 5290 | ||
赤血球数 | 494 | ||
血色素数 | 15.8 | ||
ヘマトクリット | 46.4 | ||
MCV | 93.9 | ||
MCH | 32.0 | ||
MCHC | 34.1 | ||
血小板数 | 27.0 |
前回の結果と比べて、何と言っても目立つのはAST(GOT)とALT(GPT)、Γ-GP(Γ-GTP)の3つが「H」から落ちて基準値内に戻ったこと。この数値は肝機能が衰えると上がってくる数値なので、機能が回復しているということなのでしょう。検査の前日はお酒を呑みませんでしたが、「1日ぐらいでは変わらない、一週間ぐらい飲まないと変わるけど」とのお医者の言なので、やはり体重減少が活きているということなのでしょう。なお、 Γ-GT(Γ-GTP) は主にアルコール性肝障害の評価に使われるそうなので、まあ今後も飲酒は控えめにしましょう、ということなのでしょう。
まだ相変わらず多いのが、総コレステロールとLDL-コレステロール、中性脂肪。前回と比べても中性脂肪が209から165まで落ちたのが目立ちますが、それでもまだ「H」。高脂血症ですね。原因は食習慣、運動不足、肥満だそうなので、今後も適正体重に近づけて内臓脂肪を減らす、という方針ですね。
それと、今回の血液検査と一緒に、尿検査もしたのですが、「蛋白が出ている」とのこと。これはずっと出ているのですが、腎臓の機能が衰えているということだそうで、考えられる病気としては腎臓結石があるそうで、以前に尿管結石で入院してカテーテル手術までした経験があるのでやっぱりちょっと心配。
28日の朝に、その入院した病院に半年に一度の尿管結石の検査があるので、新たな結石が有れば判明するでしょう。
蛋白については、食事の塩分を減らせ、という指示でしたので、ちょっと食事を考えましょう。
コメント